ふんわりとした印象になり、かわいく血色感のある「パステルメイク」が流行しています。
そんなパステルメイク…実はメイク道具の他に欠かせない大切なアイテムがあります!そんな商品を紹介しながらパステルのポイントやトレンドを紹介していきたいと思います。
欠かせないアイテムとは?
ずばり「カラーコンタクト」です!一目見た時の顔の印象は瞳で変わると言っても過言ではないのでカラコン選びは重要です。でも沢山ある種類の中から「透明感のあるカラコンってどうやって選べばいいの?」「どんなカラコンがパステルメイクに似合うの?」そんなお悩みも多いと思いますので選ぶポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
1点目のポイントは、
<細フチの水光カラーを選ぶ>
ふんわりとした透明感のある瞳を演出するにはナチュラルで瞳に光が入るウルウルとしたカラーコンタクトが必須です。細いフチでナチュラルに盛れ、まるで水面に光が差し込んだ時のようなうるツヤ感と透明感が出る水光カラーを選んでください。特におすすめはこちらです。
・「ミミシャルムmimi charme 」
美容系動画クリエイターななこ(nanako)さんプロデュース&イメージモデルの使い捨てワンデーカラコン。水光レンズで叶えるきゅるきゅる儚げ透明感eye。
DIA14.2mm/着色直径13.0mm~13.6mm/BC8.6mm
カラーは4色展開で、どのカラーもナチュラルに盛れうるうるとした瞳になれます。グレーやベージュベースなのでカラコン初心者さんや、カラコンを活かしたメイク初心者さんにもおすすめな商品です。
2点目のポイントは、
<瞳を推しカラーに?!メイクに合わせたふんわりカラーを選ぶ>
パステルカラーの化粧品を使用したパステルメイクでは、推しのカラーや好みのワントーンカラーでアイシャドウやリップを統一している方多いと思います。そんな方におすすめなのが「瞳まで同じカラーにする」ことです。統一感が出て可愛らしい印象になりますし、大好きな色をアピールすることも出来ちゃいます!特におすすめのシリーズはこちらです。
・HONEY KISS(ハニーキス)
うるうるちゅるんとした瞳になれる、カラー展開豊富なデザイン。ワンデー、ワンマンスの両タイプがあります。
DIA14.5mm/着色直径13.6mm~13.8mm/BC8.6mm
カラーはなんと17色展開。「ちゅるんポップピンク」や「ちゅるんパープル」など分かりやい名称で、カラーと同時にうるちゅる感が出せる商品です。ブルー、グリーン、イエローなどのカラーも揃っており派手ではないため、ナチュラルに瞳に推しカラーを仕込ませられます!
パステルメイクをする上で欠かせない「カラーコンタクト」について紹介してきました。せっかく素敵なメイクをしたのに瞳がそのままではもったいないです!参考にしてもらい、素敵なお出かけやデートにいく際の「パステルメイク」にひとつプラスしてもらえたらと思います。