カラコンで作る「推しキャラ風メイク」
カラコンで作る「推しキャラ風メイク」 > トレンド > カラコンを使った「#ヘアカラー×瞳」コーデ術

カラコンを使った「#ヘアカラー×瞳」コーデ術

オシャレのためにカラコンを使っているけれどもイマイチしっくりこない、そんな時にはヘアカラーとマッチしていない可能性があります。
よくカラコンの選びかたとしてパーソナルカラーに合わせるようにと紹介されていますが、幅が広すぎてしまうので自分で判断するのが難しいケースも少なくありません。
そこでおすすめなのがヘアカラーです。
シンプルですが基準がハッキリしているので、今の髪色に合わせることを意識すれば、いくつか試していくとこれだというものにたどり着きやすくなります。
例として挙げればモード系、ナチュラル系を目指すかたに人気の黒髪なら、おすすめなのがブルー系や濃いブラウン系です。
裸眼に近い濃いブラウンはナチュラルに盛れるので、学校やオフィスで装用していてもバレにくいのがメリット。
また、一見とっつきにくいブルー系も発色がマイルドなものであれば、派手になりすぎずに程よいハーフ感が出せます。
ブルーグレーのものにすると透け感が増しますし、黒髪と併せてミステリアスな大人なイメージになるのも魅力です。
茶髪のかたはブラック、ライトブラウン系がハマります。
多くの日本人がダークブラウンの瞳なので、そこからより深みが出るブラックのカラコンを利用することで目力を大幅にアップさせることが可能です。
逆に、ライトブラウンで色味を薄くすることで目元が和らぎ、より優しく女性らしい印象になります。
金髪にしているかたは、発色のいいハーフ系カラコンがよく似合います。
グレー系やヘーゼル系のカラコンは人気カラーなので使ってみたいと思っているかたも多いでしょうが、あまり自分には向いていないと感じている場合には、思い切ってヘアカラーを明るくしてみるのも1つの手です。
カラコンを選ぶときには顔とヘアカラー全体のバランスを考えることが大切。
好みの色味だからといっても必ずしも似合うとは限らないので、悩んだ時には自身の髪色と合うかをまず考えてみると仕上がりにまとまりが出るので、ぜひ参考にしてみてください。

トレンド

おすすめ